ドロップシッピングに特化した子テーマ(Child-DS2)を利用する
WP1650-Child-DS2)の設定における注意点と機能について解説しています。 → 表示サンプルはこちら
親テーマWP1650の修正
ドロップシッピング用子テーマ(WP1650-Child-DS2)の設定の前に、親テーマ(WP1650)の一部を変更する必要があります。 ただし、ファイルの読み込み方法を変更するだけですので、表示には影響ありません。※変更無しで利用した場合、関連商品の表示で不具合が出る可能性があります。
WP1650テーマのファイル single.php の下記の部分を [html]<?php include( TEMPLATEPATH . ‘/related-posts.php’ ); ?>[/html] 次の様に変更して下さい。 [html]<?php get_template_part(‘related-posts’); ?>[/html]※2019年2月24日以降のダウンロードテーマについては修正が完了しています。
ドロップシッピング用テーマに必須のプラグイン
当テーマでは、カスタムフィールドを利用しますので、テーマの設定の前に「Advanced Custom Fields」プラグインをインストールしてください。 テーマ必須のプラグインをして別途紹介もしています。インストールが済んでいる方は、再度インストールする必要はありませんので、ご注意下さい。ヘッダーナビゲーションの設定
ヘッダーナビゲーションは、子テーマ(WP1650-Child-DS2)を有効化すると、自動で表示されます。ただし、管理画面の「メニュー」で、メニューの位置のヘッダーナビゲーションにチェックすると、そちらのメニューが優先されるので注意して下さい。
ドロップシッピングに必須のデータ設定
商品の表示や商品の注文等に必須の「ショップID」を入力します。ショップIDは「もしもドロップショッピング」へログインすると、右サイド上部に表示されます。 管理画面の「カスタマイザー」で「ドロップシッピング設定」をクリックすると次の画面になります。「ショップID」を設定しないと商品表示やカートが正常動作しませんので、必ず設定して下さい。
サイドバーに設置できるドロップシッピング用ウィジェット
追加されたサイドバーに設置出来るドロップシッピング用ウィジェットは、下図の3種類です。タイトルを表示させるには、タイトルの再入力が必要な場合があります。
トップページのカテゴリー毎商品一覧設定
トップページの商品一覧は、追加されたドロップシッピング用ウィジェットを利用します。
更新情報を自分で入力・作成する。
更新情報は、ウィジェットを設定すると下図の様に自動で表示されます。

ページ下部の支払と配送に関する記述部分
ページ下部に表示される「支払い方法について」と「配送について」の記述ですが、子テーマ(WP1650-Child-DS2)を有効化すると自動で表示されます。
Warning: Undefined variable $aria_req in /home/fuufuu/af-partner.net/public_html/h31-v16/infotop/wp-content/themes/wp-top/comments.php on line 29
Warning: Undefined variable $html5 in /home/fuufuu/af-partner.net/public_html/h31-v16/infotop/wp-content/themes/wp-top/comments.php on line 31
Warning: Undefined variable $aria_req in /home/fuufuu/af-partner.net/public_html/h31-v16/infotop/wp-content/themes/wp-top/comments.php on line 31